【レビュー】愛用しているマコ40をオリエントの時計修理に依頼してみた|問い合わせから発送までの流れ

時計 

腕時計は長く使っていると、どうしても不具合やメンテナンスが必要になる場面があります。せっかくの愛用機だからこそ、信頼できるメーカーに直接お願いしたいところです。今回はオリエントの公式サポートを利用して、実際に修理を依頼してみました。この記事では「問い合わせ」から「発送」までの具体的な流れをまとめています。これからオリエントに修理をお願いしようか検討している方にとって、参考になる体験談になれば幸いです。

不具合についてのレビューはコチラ↓

オリエントマコ40(RN-AC0Q01B)のベゼル不具合レビュー|原因と時計店での診断
愛用しているオリエントマコ40(RN-AC0Q01B)に、ある日突然ベゼルの不具合が発生しました。これまでスムーズに回っ...

オリエントに問い合わせてみた

オリエントの時計修理を依頼する方法は「購入店」「お客様相談室」「お問い合わせフォーム」の3つが用意されています。私はネットショップで購入したため、購入店に直接持ち込むことは難しく、公式サイトにあるフォームから申し込むことにしました。

症状や状況を簡単に記入して送信すると、驚くほど早く返信が届きました。返信内容は非常に丁寧で、 修理依頼品の送り先、発送時の注意点、必要書類や同封物 などが詳しく案内されていました。事前に必要なことが明確に示されていたので、不安を感じることなく準備を進められたのは大きな安心材料です。
ちなみに、ストラップは他社のものに交換していましたが、そのまま送っても問題ないとのことででした。

メーカーへの修理依頼は少しハードルが高いイメージを持っていましたが、実際は思ったよりもシンプルで、サポート体制の手厚さを感じました。


時計の梱包

次に取りかかったのが時計の梱包です。ネット上にはさまざまな梱包方法が紹介されていますが、私は以下の手順で行いました。

まず時計本体をティッシュでやさしく包み、その上からラップを巻いて傷や湿気を防ぎました。さらに100円ショップで購入したプチプチで気持ち厚めに保護。最後に、手持ちのちょうど良い大きさの箱(お菓子が入っていました)に収めました。

特別な道具を使わなくても、少し工夫するだけで安心感のある梱包が可能です。時計という繊細なアイテムだからこそ、しっかりと保護して送ることが大切だと感じました。

ティッシュで保護し、ラップで巻いた様子。ミイラみたい・・・

プチプチでさらに防御力を高めた様子。

箱に入れる際は、新聞紙で隙間を埋めて、時計が動かないようにしました。この後、もう少し新聞紙を追加し、保証書等を入れて封をしました。


いざ発送

準備が整ったら、近所のコンビニから宅配便で発送しました(送料はだいたい1000円ほど)。オリエントからの案内では、修理には おおよそ2〜3週間程度 かかるとのこと。待ち時間はありますが、メーカーによる確実な対応を考えれば納得できる期間です。

送料については、 発送時はこちらの負担、返送時はオリエント側が負担 となります。往復分を依頼者が全額負担するわけではない点も、利用しやすさの一因だと思います。


修理に出してみての感想

今回初めてメーカー修理を利用しましたが、全体を通して非常に好印象でした。

  • 返信が早く、必要な情報が的確に伝えられるため、準備がスムーズに進んだ。
  • 梱包や発送も想像していたよりも簡単で、初めてでも迷うことがなかった。
  • 大手メーカーならではの安心感を感じられた。

修理自体はこれからですが、「依頼から発送まで」の流れだけでも信頼できる対応だったと実感しています。


今後について

現在は修理中で、返却を楽しみに待っているところです。どのような仕上がりで戻ってくるのか、料金はいくらかかったのか等、実際の修理後の状態についても改めてレビューする予定です。

メーカー修理を検討している方にとって、少しでも安心して依頼できる材料になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました